‘ディンギ’ カテゴリーのアーカイブ

国体チャイルドルーム 過去最高の利用者!

2010年9月27日 月曜日
 

千葉国体のチャイルドルーム

 

9月26日からレースの始まった国体セーリング競技では(千葉市稲毛ヨットハーバー)、今年も「チャイルドルーム」が開設されています。

千葉国体のチャイルドルームは会場の管理棟2階の和室に設置。

10数年前、レースの参加選手から「子どもを預かってくれるところがあったらいいのになぁ~」という声が上がりました。
それがきっかけで、JSAFのレディース委員会はチャイルドルームを立ち上げることに奮闘してきました。
そして、倭千鶴子委員長の努力が実り、高知国体からはチャイルドルームが実現し、現在まで約8年が経過しました。

チャイルドルームは主催県の特色がよく表れるところです。
今年は、昔ヨットに乗っており「自分の所属していた県の応援に来ました」というパパやママが多いのが特徴。
どちらの県の応援か尋ねてみたところ、兵庫県や山形県など方々から駆けつけて来ている様子。

女子選手の支援をしていこうと始めたチャイルドルームですが、近年は運営サイドのお子さんも受け入れるようにして、セーリングに関係しているみんなのサポートをしています。

少しずつチャイルドルームの存在が認知されてきているのか、今年の千葉国体ではこれまでにないほど子どもたちであふれかえり、保育士の方々も汗だくの大盛況ぶりでした。

この勢いだとチャイルドルームの利用者新記録を樹立すること間違いなしです。(レポート/三浦多満枝・JSAFレディース委員会、写真/濱谷幸江)

 

賑やかなチャイルドルームの様子

 

日建・レンタコムカップ
第19回全日本学生女子ヨット選手権大会

2010年9月22日 水曜日

選手たちはもちろん、運営スタッフもみんな頑張ってくれました

 

日建・レンタコムカップ 第19回全日本学生女子ヨット選手権大会が9月18日から20日にかけ、全29校(470級27艇、スナイプ級30艇)が参加し、神奈川県葉山新港をベースに開催されました。

今回のレース海面はJSAFが推奨している「見せるヨット」に準じ、葉山港の防波堤からも見える距離で行われました。

 

18

18日は開会式と艇長会議が行われた後、選手たちは10時過ぎに出艇し3レースが消化されました。海面では北東のシフティーな風が入っており、とても難しく選手たちを悩ませました。

スナイプ級では関西学院大学の増川/山本組がオールトップで初日の首位にたちました。2位に早稲田大学の木内/塩出組、3位に日本大学の長塚/稲垣組と続きました。3位以下も点数差はほとんどなく、入賞争いから目が離せません。

470級で首位にたったのは日本経済大学の徳重/安田組です。安定した走りをしていました。2位には、関西大学の後藤/原口組、同点で3位に鹿屋体育大学の杉浦/牟田組が入りました。470級も点数の差がほとんどなく、目が離せない状況でした。

 

19

19日は、朝から風がなくAP旗が上がり、選手たちは風が南に上がるまで陸上待機となりました。10時過ぎから南の風がそよそよ入り、優しい南から吹く軽風域の中、3レースを消化しました。

470級では日本経済大学の徳重/安田組が1-3-1というスコアでまとめ、トップとなりました。地元の日本大学の藤井/栗栖組も今レガッタ初のトップホーンを第5レース目で鳴らし2位につけました。3位から6位まで同点で4チームが並び、熱い戦いがつづきます。

スナイプ級では、関西学院大学の増川/山本組が1-1-9というスコアでまとめ2位と10点差で1位。一方、この日、最終レースで断トツ文句なしのトップホーンを鳴らしたのは日本大学の長塚/稲垣組です。こちらのチームもこの段階で3位となり、最終レースまで目が離せません。

目が離せないのがやはり総合優勝争い。19日の時点で日本大学がトップ。わずか1点差で2位に関西学院大学。さらにトップと3点差で3位に早稲田大学がつけました。

 

20

20日は最終日。朝、ハーバーへ行ってみると風がなく、選手たちは複雑な思いで、約1時間の風待ちを強いられました。その後、風が南に回り本レガッタ一番の微風の中1レースを消化しました。

470級、スナイプ級ともに選手たちは気合いの入ったスタートとなり、ゼネラルリコールを何度も繰り返しました。

そんな中470級では早稲田大学の山口/井上組が今レガッタ初のトップホーンを鳴らし、総合3位になりました。前日まで1位の日本経済大学の徳重/安田組は最終レースも3位でフィニッシュし、2位と22点差で初優勝を飾りました。

スナイプ級は、470級がスタートした後、何度もゼネラルリコールを繰り返した後、ブラック旗が揚がり、16艇が引っかかってしまうという大波乱。この16艇の中には上位のチームが何艇かいたため、スナイプ級の最終成績は前日までと入れ替わりました。

前日までトップの関西学院大学の増川/山本組は最終レースも2位でフィニッシュし3度目の優勝を果たしました。また、2位には中央大学の樋口/久保組が入りました。

大激戦だった総合優勝争いは、日本大学と早稲田大学のスナイプチームがブラックフラッグに引っかかってしまったため、関西学院大学の勝利となりました。

 

来年は記念すべき20回大会

男子学連の力強い手伝いにより各チームの積み込みと会場の片づけを終えた後、湘南国際村にて日建さんのご協力により、盛大な表彰式とレセプションパーティが行われました。

レセプションパーティではみんなでジェンカを踊ったりし、楽しく行いました。また式の途中ではサプライズがあり、今回のレースの運営を行うにあったて陰で一生懸命働いていた全日本学生ヨット連盟副委員長の福本典子(早稲田大学)に功労賞が授与されました。

来年は、記念すべき20回大会です。各水域を勝ち抜いてきた女子選手たちの熱い戦いが葉山で行われる予定です。(レポート/全日本学生ヨット連盟広報・渡辺みづき)

 関東学生ヨット連盟 http://kg-yacht.r-cms.biz/

 

スナイプ級優勝の増川/山本組(関西学院大学)

470級優勝の徳重/安田組(日本経済大学)

葉山新港で行われた開会式

表彰式の様子

第19回全日本学生女子ヨット選手権大会

2010年9月18日 土曜日

受け付けの様子です

 

今日から第19回全日本学生女子ヨット選手権大会が始まります。

この大会は、日建・レンタコムグループの協賛を賜り、冠レースとして19年の間つづいている大会です。

2年ぶりに関東水域で開催することになり、大会会場は大葉山新港となります。

全日本女子の運営は久しぶりで不安でしたが、男子学連や役員たちに支えられて、ようやく準備が整いました。

昨日は受け付けと計測でした。
数日前から他水域の選手たちが葉山新港に来ていましたが、関東水域の大学も普段練習を行っている森戸海岸から船を移動し、全艇が葉山新港にそろい、運営側も選手側もレースの準備が整ってきたようです。

ハーバーは女の子たちだらけで、普段の雰囲気とは少し違います。
準備をしている男子学連の学生たちがいつもより楽しそうでした…。

あと数時間でレースが始まります。
9時から開会式が葉山新港で行われ、予定では11時に470級がスタートです。
各水域の予選を勝ち抜いてきた女子選手たちの熱い戦いが、いよいよ始まります!

関東学生ヨット連盟のHPで速報やレースの様子などがご覧になれます。
是非、ご覧ください。

関東学生ヨット連盟 http://kg-yacht.r-cms.biz/
速報 http://ameblo.jp/kantou-yacht/

国体リハーサル大会 終了

2010年8月30日 月曜日

全日本実業団スナイプ級

 

高松宮妃記念杯第56回全日本実業団ヨット選手権大会、第12回全日本セーリングスピリッツ級選手権大会、2010年全日本セーリング選手権大会が、8月27日から29日にかけて山口県スポーツ交流村ヨットハーバーで行われました。

これらの大会は「おいでませ!山口国体 セーリング競技リハーサル大会」として開催され、来年の山口国体のシミュレーションとして運営、行政、そしてセーラーたちも貴重な経験を積む大会となりました。

各大会の成績は下記のとおりです。

高松宮妃記念杯第56回全日本実業団ヨット選手権大会

470級
1位 エス・ピー・ネットワーク
2位 山口県セーリング連盟(オープン参加)
3位 Cest la vie(オープン参加)
4位  九州旅客鉄道
5位 愛媛県セーリング連盟(オープン参加)
6位 マツダ
7位 川崎重工ヨット部
8位 日立製作所

スナイプ級
1位 ホンダ熊本ヨット部
2位 豊田自動織機
3位 エス・ピー・ネットワーク
4位 アイシン・エーアイ
5位 オクムラボート販売(オープン参加)
6位 NTT東日本
7位 三菱重工菱友会
8位 三菱重工広島
(以下略)

第12回全日本セーリングスピリッツ級選手権大会

成年女子
1位 新谷・矢野(山口県セーリング連盟)
2位 高橋・田村(広島県ヨット連盟)
3位 谷口・森山(和歌山県セーリング連盟)
4位 山口・谷口(長崎県セーリング連盟)

少年男子
1位 小泉・吉冨(山口県セーリング連盟)
2位 伊藤・後藤(海津明誠高等学校)
3位 元津・日野(玄海セーリングクラブ)
4位 吉野・澤登(東京都ヨット連盟)
5位 渡部・新居田(愛媛県セーリング連盟)
6位 河野・山本(邑久高等学校)
7位 山本・本計(広島県ヨット連盟)
8位 永松・岡田(大分県セーリング連盟)
(以下略)

少年女子
1位 山口・白澤(玄海セーリングクラブ)
2位 若林・深沢(湘南ヨットクラブ)
3位 須河内・森口(福岡県セーリング連盟)
4位 井上・上村(邑久高等学校)
5位 長堀・久保(東京都ヨット連盟)
6位 内冨・広田(山口県セーリング連盟)
7位 原田・黒見(鳥取県セーリング連盟)
8位 山本・西屋(羽咋工業高校)
9位 村瀬・井川(広島県ヨット連盟)
10位 松浦・谷口(長崎県セーリング連盟)

2010年全日本セーリング選手権大会

ウインドサーフィン級(成年男子)
1位 鳥取雅嗣(広島県ヨット連盟)
2位 市川和典(静岡県セーリング連盟)
3位 大場敬仁(関西電力)
4位 牧野祥啓(岡山県セーリング連盟)
5位 高島知行(秋田県セーリング連盟)
6位 杉浦万正(デトロイトトーマツコンサルティング)
7位 小川達朗(東京都ヨット連盟)
8位 高下三嗣(鳥取県セーリング連盟)
9位 高木基宏(山口県セーリング連盟)

ウインドサーフィン級(成年女子)
1位 今井雅子(山口県セーリング連盟)
2位 堀川智江(神奈川県セーリング連盟)
3位 長門利恵(カネソ22)
4位 中野彩美

国体シングルハンダー級
1位 谷口斉謙(和歌山県セーリング連盟)
2位 檜皮昇太(広島県ヨット連盟)
3位 伊藤秀郎(三重県ヨット連盟)
4位 藤村裕二(山口県セーリング連盟)
5位 渡辺真吾(玄海セーリングクラブ)
6位 棚橋祐司
7位 森崎邦弘(長崎鶴洋高校ヨット部)
8位 九冨潤一郎(香川県ヨット連盟)
(以下略)

シーホッパー級SR(成年女子)
1位 谷内志緒里(石川県セーリング連盟)
2位 大原知子(広島県ヨット連盟)
3位 才木雪代(山口県セーリング連盟)
4位 冨部柚三子(東京都ヨット連盟)
5位 蛭田香名子(豊田自動織機)
6位 河原由佳(三重県ヨット連盟)
7位 松下結(長崎県セーリング連盟)

シーホッパー級SR(少年男子)
1位 高山達也(大分県セーリング連盟)
2位 森山慎太郎(山口県セーリング連盟)
3位 脇貞徳(滋賀県セーリング連盟)
4位 樋口太郎(宮崎県)
5位 国政真平(玄海セーリングクラブ)
6位 谷口紘基(玄海セーリングクラブ)
7位 山本康司(山口県セーリング連盟)
8位 前川慶太(海津明誠高等学校)
(以下略)

シーホッパー級SR(少年女子)
1位 多田桃子(玄海セーリングクラブ)
2位 高竹瑞恵(広島県ヨット連盟)
3位 国見彩乃(東京都ヨット連盟)
4位 山辺美希(福岡県セーリング連盟)
5位 平野真未(邑久高等学校)
6位 内野真亜子(大分県セーリング連盟)
7位 中山由佳(玄海セーリングクラブ)
8位 仲山好(山口県セーリング連盟)
(以下略)

国体シングルハンダー級

全日本実業団470級の優勝の前田・野呂艇(エス・ピー・ネットワーク、右)と2位の安部・山近艇(山口県セーリング連盟)

全日本セーリングスピリッツ級少年男子で優勝した小泉・吉冨艇(山口県セーリング連盟艇)

第1回ユースオリンピック競技大会
ユニークな大会内容 JSAFも参加

2010年8月18日 水曜日

ユース世代の国際交流は大会の狙いの一つ

2010年8月14日~8月26日にかけて、シンガポールで第1回ユースオリンピック競技大会が行われています。
 
205の国と地域が参加し、26競技が行われる本大会は、14~18歳の選手を対象にしたオリンピック大会。エリート選手の競争の場というより、 スポーツを通じた教育に重点をおき、友情や健全な肉体、社会とのかかわりなどオリンピックの持つ価値を若者たちに訴えるのが狙いとされています。

夏季大会と冬大会(次回は2012年開催予定)があり、オリンピックと同じように4年に1度開催されます。実施種目はオリンピック種目を基本とし、夏季は3000人、冬季は1000人を超えない規模とすることにしているそうです。

本大会にはオリンピックにはない種目として、3人対3人で行うバスケットボール3on3(スリーオンスリー)などのほか、陸上競技・テニス・馬術などでは他NOCとの混合チームで行う種目、また水泳やアーチェリーなどでは男女混成チームの種目などがあります。

セーリング競技は15歳、16歳、バイト、テクノ293の2種目が行われ、日本からはテクノ293の男女2名の高校生が参加しています。

男子選手は倉持 大也(東京・東亜学園高校1年 16歳)、女子選手は由里 汐里(京都・府立西城陽高校1年 15歳)で、男子20艇、女子20艇の中で競います。

JSAFオリンピック特別委員会のサイトでレポートを掲載していますのでご覧ください。

JSAFオリ特サイト  http://jsaf-osc.jp/Junior-Youth/JY-04/jy01-03.html
大会公式サイト: http://www.singapore2010.sg/