‘レース情報’ カテゴリーのアーカイブ

JSAFナショナルチーム
4種目で 金1、銀3、銅1を獲得

2010年5月17日 月曜日

470級女子の決勝戦のスタート

イタリアの北部、リバのガルダ湖で5月12日から開催されていた「エキスパート・オリンピック・ガルダ大会」(グレード2)16日、最終日を迎え、大会に出場していたJSAFナショナルチームは4種目において金1、銀2、銅1を獲得しました。

金メダルを獲得したのは470級女子の世界ランキング4位、近藤愛・田畑和歌子組(アビームコンサルティング)です。同組は予選ラウンドを首位で決勝戦に進み、決勝でも首位を譲らず優勝を果たしました。また、同種目に出場していた吉迫由香・大熊典子組(ベネッセコーポレーション)も決勝で2位に入り総合でも2位となり、銀メダルを獲得しました。この両組はロンドン五輪の日本代表の椅子(1枠)を最後まで争うとみられているナショナルチーム宿命のライバル同士です。

ウインドサーフィンのRS:X級では男子の富澤 慎(関東自動車工業)と女子の須長由季(ミキハウス)がそれぞれ銀メダルを獲得しました。日本の第1人者、富澤は北京五輪10位、3月に中国で行われたセーリングアジア選手権でも2位を収め、ロンドン五輪の同種目期待の星です。

49er級に出場した牧野幸雄・高橋賢次組(関東自動車工業)は予選を3位で通過、自身ら初の決勝戦でも5位を収め、総合3位で銅メダルを獲得。世界が見えてきました。

今年度本格的ヨーロッパ遠征の初戦にあたる本大会には7種目13艇18名の選手が出場。「世界の強豪と互角に戦う」ことを目標に掲げるJSAFチームに勢いをつけました。8月までヨーロッパ遠征を続けるJSAFナショナルチームの次大会はオランダのデルタロイドレガッタ(5月26日~30日:オランド・メデンブリック)です。

エキスパート・オリンピック・ガルダ大会 http://expertolympicgarda.fragliavelariva.it/

49er級の決勝戦のスタート

沖縄・東海レース2010 終了

2010年5月7日 金曜日

5月6日 13時30分に<MIROKU 2>がフィニッシュして、沖縄-東海ヨットレースは終了しました。

成績は下記のとおりです。(成績・艇名・タイプ・所属・オーナー名の順)

1位 <GUST>(Cockson12m)     東海 青山耕三
2位 <朝鳥>(Ian Marray 43)        東海 田村愼一
3位 <トレッキー>(MUIR-40)          三崎 新田肇
4位 <貴帆/Team Aomori>(X-37)津軽海峡 北田浩
5位 <HINATA-MARU>(J/V-40) 内海 武久政嗣
6位 <ESPRiT>(SWAN-56)                 三崎 河本二郎
7位 <COCORIN interland>(Elliott-16m Schooner) 湘南 松永格
DNF <サシバ5世>(FIRST45F5)     沖縄 東江正喜
DNF <Mondaynight>(Sprint-51)  東海 岡田清春
DNF  <MIROKU2>(YOKOYAMA12m)   東関東 伊藤猛
DNF  <PETITE>(VITE31)                  西内海 松本龍三郎
DNC  <Bengal7>(Ohashi46)            東海 邨瀬愛彦

なお、表彰式は5月22日14時に蒲郡市民会館において行われる予定です。
選手のみなさま、運営スタッフのみなさま、ご苦労様でした。

沖縄・東海レース2010 http://okinawa.toscrace.jp/

沖縄・東海レース2010
ファーストホーマーGUSTの平野恭行艇長にインタビュー

2010年5月6日 木曜日

GUSTのメンバー。右端が平野恭行艇長(photo by Noriyuki Suzuki)

沖縄・東海レース2010にファーストホームした<GUST>の艇長 平野恭行さんに、フィニッシュの翌日(5月5日)、電話でインタビューしました。

スタート前のゲームプランは、「まず、安全第一。そして、大型艇にどのように対抗するかを考えて走ろう」というシンプルなものだったといいます。ただ、コースに関しては「スタート前に決めていた」とのこと。というのも、回航メンバーが奄美諸島のあたりを通過したときに逆潮を確認したため、スタートしてからは東寄りのコースを引こうと決めていたということです。

これが「たまたま功を奏した」というわけで、西側をとった艇団を置き去りにし、奄美大島あたりからトップを走り始めはじめました。クルーの中から笑みが出るようになったのは九州の南部に達した辺り、後続艇を40マイルほど離した頃から。その後、蒲郡と後続艇団の間にいる限りは安心と考えて、無理をせず、博打は打たず、たとえ1、2ノット艇速が遅くとも、あせらずに走っていこうという方針を立てました。

同艇のレース・メンバーは3月頃に決定しました。まず、スキッパーとして高木裕さんが決まり、次に豊田哲郎さんが通信担当として、そして<パラフレニアン>に乗る大東信幸、小菅広司の両氏が決まり、最後に原健さんが決定。そして艇長の平野恭行さんという陣容です。「でも、みんなでいっしょ乗ったのはこのレースが初めて」とのこと。また、オーナーの青山耕三さんも乗艇の予定でしたが、スタート当日、都合のため急遽、乗艇できなくなりました。

今回、日本のヨットレースで初めて採用されたOCトラッカーをスマートフォンでチェックしつつ、全体を把握しながらレースができたのでとてもやりやすかったと平野艇長。「長距離ヨットレースを面白くしてくれる素晴らしいツールですね」

レース中、常に朝凪、夕凪につかまり、熊野灘沖で4時間ほど風速2、3ノットの時があったときも、「それほどイライラしなかった。食料はたっぷりと積んでいましたから(笑)」といいます。一方、四国沖で17~18ノット吹いたときが最高風速で、大型艇の動向が気になったということでした。

「無事にフィニッシュできたことが最高にうれしい。安全第一を考え、整備に時間と費用をかけていただいたオーナーに感謝したい」と平野艇長。フィニッシュ時、青山オーナーが迎えに来て、「(ファーストホームするなんて)とんだことをしてくれたな。これでやめるにやめられんことになった、次もやらんといかんな」と言われたのが印象的だったとのことでした。

沖縄・東海レース2010 http://okinawa.toscrace.jp/

沖縄・東海レース2010
GUSTがファーストホーム!

2010年5月5日 水曜日

沖縄宜野湾をスタートした直後のGUST。所要時間は5日9時間58分28秒(photo by Noriyuki Suzuki)

4月29日に沖縄・宜野湾をスタートした沖縄・東海レース2010の参加艇<ガスト>が5月4日21時58分28秒にフィニッシュし、ファーストホーマーとなった。2着は<朝鳥>。5日07時現在、3位につけている<トレッキー>以下は帆走中。

関東学生ヨット春季選手権大会 決勝

2010年5月3日 月曜日

470級 最終レースのスタート

 53日、関東学生ヨット春季選手権大会決勝の2日目が行われました。

 8時過ぎにレース艇が出艇したものの、風が弱く、風向が安定しない状態が2時間ほど続きました。 その後、次第に3m/sほどの風で安定し出し、風向200度でコースが設定され、10時過ぎに第1レースが始まりました。何度もスタートをやり直し、黒色旗による失格艇もでました。風が180度近くに回り、スナイプ級の2上を変更しました。 

2レースは5m/sの風の中、12時にスタート。風は次第に強くなり、沈艇もでました。風は210度に回り、スナイプ級は距離を延ばして変更しました。

 全体的に今日はゼネラルリコールのスタートが多く、スタートの混戦の中でいかに早くフレッシュな風をつかめるかが大事でした。

 関東学生ヨット春季選手権大会 総合結果

                   470級    スナイプ級     合計

1位  慶應義塾大学 113点    191点         304点

2位  早稲田大学   122点    206点         328点

3位  日本大学      208点    283点         491点

4位  中央大学      265点     233点        498点

5位  法政大学       245点    334点         579点

6位  明治大学       495点    218点         713点

7位  明海大学       402点    455点         857点

8位  横浜国立大学  424点    455点         879点

9位  立教大学       456点    489点          945点

10位 東京工業大学   548点    502点       1050点

11位 東京海洋大学   530点    532点       1062点

 

今回の関東学生ヨット春季選手権大会の結果は慶應義塾大学が総合、470級、スナイプ級すべてで優勝するという完全優勝となりました。特に470級の決勝では全レースにおいて慶應義塾大学の艇がトップとなりました。

 以下は総合優勝を果たした慶應義塾大学のコメントです。

 主将 470級 河合 龍太郎

『セレクション制の大学が勝つというシステムは面白くないと思っていました。歴史を変えることができたと思います。』

 副将 スナイプ級 小島 朋之

『昨年の秋からレギュラーメンバーが5人抜けてしまい、補強のために練習メニューを色々と考えたことが結果につながったと思います。』

今回の関東学生ヨット春季選手権大会のレース公示やレース結果の詳細は関東学生ヨット連盟のHPを参照してください。(佐野達彦 関東学生ヨット連盟/東京理科大学) 

関東学生ヨット連盟 http://www.geocities.jp/gakurenyacht/

閉会式は風が強かったため、部旗を掲げることができませんでした

完全優勝を果たした慶應義塾大学ヨット部

慶應義塾大学 主将 河合龍太郎(左)と副将 小島朋之(右)